22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松市議会 2021-02-17 令和3年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-02-17

その後、優先交渉権者校下町内会保護者、市との間で民営化後の保育所運営について協議を行い、平成30年10月25日付で犬丸校下連合町内会及び保護者会から民営化についての同意が得られたことから、移管先法人としてこばと福祉会決定したものであります。そして、平成31年4月1日から犬丸保育園として、こばと福祉会による運営が開始されております。  

小松市議会 2017-09-11 平成29年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2017-09-11

議員御案内のとおり、昭和30年4月に開設されました児童養護施設育松園は、平成26年4月、民営化し、移管先法人に土地、建物を無償貸し付けしておりましたが、先々月の7月末に旧和光学園の跡地で移転新築しているところでございます。  今後の活用についての御質問ですが、体育館を除く旧育松園施設は建築後40年以上経過し、劣化も進んでおり、施設の維持、安全管理面で課題があると思っております。  

小松市議会 2014-03-14 平成26年常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2014-03-14

その計画に沿って民営化による移管先法人の募集を行ってまいりました。行ったところ、社会福祉法人松寿園さんを移管先法人というふうに決定をさせていただいたところでございます。  社会福祉法人松寿園さんの御提案内容についてでございますが、家庭的養護推進のため、近い将来、小規模グループによるケアに取り組む。あるいは心理的ケアの充実のため、精神保健福祉士心理療法士の配置に努める。

小松市議会 2013-12-20 平成25年第4回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2013-12-20

小松市立児童養護施設民営化計画に基づく移管先法人選定委員会選定結果をもとに、市が社会福祉法人松寿園移管先法人として決定いたしたものであります。  今後、移管後の運営に係る提案内容の実現のため、来年4月までの間にさまざまな協議を重ねていくとのことでありますが、地元町内会に対しても詳細な説明を行うとともに意見交換を実施するよう求めたものであります。  

小松市議会 2012-12-11 平成24年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2012-12-11

そうした対策の一つとしまして、療育の引き継ぎということを目的にしまして4月の事業の移管時から1年間は、現在、和光学園で勤務している正規の職員のうち半分の2名を移管先法人へ派遣をする予定といたしております。そしてまた、臨時、属託の職員についても、本人の希望に応じまして積極的に採用するよう法人側に求めておりまして、法人側も可能な限り前向きに対応するというふうに聞いております。  

小松市議会 2012-06-11 平成24年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2012-06-11

公立保育所民営化する場合の移管先法人を募集する際の概要が守られているのでしょうか。また、今後の市とのかかわり方についてもお尋ねをいたします。  さらに、国会では今まさに消費税増税と一体の社会保障改革法案一つである子ども・子育て新システム関連法案が議論され、この21日にも会期末を迎えようとしております。  

小松市議会 2011-09-12 平成23年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2011-09-12

私はこの意見を聞いて、8月の議会の委員会では移管先法人優先交渉権選定決定の報告があったのですが、随分早く進んでいるなと感じ、本当に十分な説明会になっていて、地元の合意が得られていたのかどうか疑問に思いました。  民営化推進地元説明会開催状況及び説明会ではどんな点の意見が多くあったのでしょうか、お尋ねいたします。  

小松市議会 2011-09-12 平成23年第4回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2011-09-12

               │ │  │       │ (2) 地域防災計画を見直し,放射能測定器設置を求める          │ │  │       │ (3) 再生可能エネルギーの市の取り組み状況促進について         │ │  │       │3 保育行政について                           │ │  │       │ (1) 民営化推進地元説明会移管先法人

小松市議会 2011-09-05 平成23年第4回定例会 目次 開催日: 2011-09-05

まちづくりを      (1) 「原発からの撤退について」市長の考えは…………………………………………………………25      (2) 地域防災計画を見直し,放射能測定器設置を求める……………………………………………25      (3) 再生可能エネルギーの市の取り組み状況促進について…………………………………………25     3 保育行政について      (1) 民営化推進地元説明会移管先法人

輪島市議会 2010-09-14 09月14日-03号

したがって、改修耐震化等の時期についての計画はまだ策定しておりませんが、今後、3つの民営化保育所移管先法人である社会福祉法人町野福祉会協議しながら、改修耐震化等計画の策定を進め、国の補助に対応していきたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○副議長(漆谷豊和君) 企画課長。     

輪島市議会 2009-12-10 12月10日-02号

平成23年度の民営化保育所につきましては、本年9月28、10月30及び11月11日に、市長諮問機関であります市立保育所運営適正化委員会開催によりまして、民営化する保育所移管先法人についてご審議をいただいた結果、出席された委員全員一致河井保育所民営化し、その移管先社会福祉法人町野福祉会とするご意見をちょうだいいたしております。

輪島市議会 2008-06-20 06月20日-03号

また、大屋保育所以外の民間への移管につきましては、本年10月末を目途に、平成22年4月1日に開所できるよう、移管保育所並び移管先法人選定決定したいと考えておりまして、今後とも市立保育所民営化につきましてのご理解を賜りたいと存じます。 大きな項目5番目の学校支援地域本部のご質問につきましては、後ほど教育部長から答弁をいたさせます。 

  • 1
  • 2