1869件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

市民皆様がそのことを御自身のこととして積極的に防災訓練に関わりを持っていただけますように、市長にはぜひお願いがあるんですが、大地震をはじめ過去大きな災害がありました時期などを踏まえまして、改めて市民皆様啓蒙活動として富樫断層のことなどを市長発信お願いしたいというふうに思いますが、いかがでしょうか。

野々市市議会 2022-12-02 12月02日-01号

既存の情報発信媒体に加え、新たに市公式LINEアカウントを11月1日に開設いたしました。防災、防犯・交通安全、生活情報など、ほっとHOTメール同様にLINEでも配信いたしております。 LINEでは、データファイルの添付機能活用できますので、特にイベント情報などを市民皆様に分かりやすくお伝えし、今後も魅力ある情報発信に努めてまいりたいと思っております。 

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

地域政策部所管の決算においては、野々市ブランド認定制度についての質疑が行われ、これまで7つの産品がブランド認定されており、市内外イベント時には認定品を優先的にPRしたり、ふるさと納税返礼品の中にPRチラシを入れたりと周知に努めており、今後も野々市ブランド認定品を通して市内外野々市魅力発信していきたいとの説明がありました。 

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

また、冠水した道路情報につきましては、幹線道路において通行止めが生じるなど、広く情報提供が必要と判断した場合には、速やかにほっとHOTメールや市のホームページなどを活用情報発信することとしております。 なお、道路冠水が想定される道路アンダーパス地下横断歩道などにつきましては、本市洪水ハザードマップに記載しておりますので、災害に備えてあらかじめ御確認いただければと考えております。

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

このように、災害時に発せられる情報は数多くありますが、情報発信をしている政府や自治体から、受け手である住民へとうまく届いていないというギャップが発生しているのではないでしょうか。 そこで、1点目、気象庁や国土交通省から発信された情報を基にした市からの災害情報発信はどのような方法で行っているのかお聞きいたします。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

第二次総合計画の序論のほうでも、まちづくり課題として4つの項目が整理されておりますけれども、そのうちの1つ文教都市としてのブランド化発信力の強化課題としてあるので、このブランド化発信力の強化が弱いということなんだろうかと思いますが、こういったわかもの会議のようなもので、まずは若者意見を吸い上げるというか、その意見まちづくりに反映させるにはどうすればいいかということ自体を議題に上げるとか

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

今後も地元特産品魅力情報発信しながら、返礼品を拡充し、自主財源の確保に努めてまいります。 また、歳出におきましては、新型コロナウイルスワクチン接種費をはじめ、子育て世帯住民税非課税世帯に対する給付金など、コロナ禍生活支援し、経済活動活性化につなげるため数々の事業を実施しつつ、事務事業の効率的な執行に努めたところであります。

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

市民皆様には、自主避難所の開設と今後の降雨状況を注視して、建物の2階など高い場所に避難するなど、災害から身を守る行動を取っていただくよう、ほっとHOTメールなどで情報発信を行いました。 一時は手取川氾濫危険水位を超え、緊張した状況が続きましたが、午後4時40分に手取川氾濫警戒情報が解除され、高橋川の水位も下がったことから、午後5時30分に自主避難所を閉鎖いたしました。 

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

輪島の誇れる歴史や伝統文化及び自然環境食文化を全国に発信し、輪島のよさを広く周知し、交流人口拡大をするとともに、地域経済の振興を図るべきであるというふうに思っております。 次に、輪島塗について伺います。 まず、輪島塗地球儀、できました。この活用、それからPRについて伺いたいと思います。 100年後の国宝ともいうべき輪島塗の技術の粋を集めた地球儀が披露されました。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

そして、この世界認定を目指す白山手取川ジオパーク取組こそが、白山の水の魅力を国内外に発信する動機づけとなっており、これまでもあらゆる活動を通じて、エリア内外にその魅力発信してきたところであります。 議員御提案の人気の高いジオパーク観光地給水スポットを設置することにつきましては、SDGs推進の観点から意義のあることと考えております。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

4点目、積極的な情報発信についてであります。 知名度を上げるには、まず地元住民に施設やその内容を知ってもらい、利用してもらうことが第一歩であります。地場産業産業遺産地元住民に再評価され、理解が深まることでまち活性化が図られ、地域のイメージの向上につながると考えられることから、本市鉄道産業活用した取組が広く市民に定着するよう、イベント等を積極的に発信していただきたい。 

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

市長がまた例えば出席をされるいろいろな会合の機会の中でも、例えば4月とかの期間を決めて、この啓発のメッセージを発信していただくこと、私はそのことが18歳の皆さんがこうして市長発信をしてくれてるんだということの意識を高めていくその1つにもなるというふうに思っておりますけれども、ぜひ再質問市長の御答弁お願いしたいというふうに思います。 ○議長中村義彦議員) 粟市長。   

野々市市議会 2022-05-25 06月06日-01号

市民皆様には、市から発信する様々な災害に関する情報避難情報などを確認の上、様々な災害に備えていただくようお願いを申し上げる次第であります。 次に、叙勲についてでございます。本市の関係では、3月1日に高齢者叙勲が発令され、粟田6丁目にお住まいで、元石川県参事の鶴尾芳隆さんが瑞宝双光章を受章されました。