452件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

さらに、環境教育一環として、子ども会などによる集団資源回収への奨励金を交付しており、今後もこうした活動によりごみ減量化啓発を図ってまいりたいと考えております。 次に、本市で排出されるごみのうち、資源化される割合についてでありますが、令和元年度は約16.8%、令和2年度は約18%、令和3年度は約18.4%となっており、引き続きごみ資源化推進に取り組んでまいります。 以上でございます。

七尾市議会 2021-06-21 06月21日-02号

公務の能率増進というのを学校現場に当てはめれば、子供たち学習環境・教育環境充実させていく、別の言い方をすれば子供たちの豊かな学びと健やかな育ちをサポートする、こんなことにつながります。だからこそ、それを阻むことは許されない。 もう一つ、不利益取扱いをした場合ということで、「不利益取扱いをした場合の措置については、地方公務員法には、具体的な規定はない。

輪島市議会 2021-03-16 03月16日-02号

それから、学校などの教育施設への木材利用促進や、環境教育に係る使い道を考えるのはどうかということをお伺いとともにお願いいたします。 以上の件についてよろしくお願いいたします。 3つ目質問でございます。 これも代表質問にもありましたが、この輪島市の観光産業の低迷と対策についてお伺いします。昨今のコロナウイルスの影響は、これまでの人類の営みに大きく変化をもたらしています。

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-02-16

また、その他ですけれども、おおかわの会では、地元小学生とともに卵から育てたヤマメの稚魚を放流し、大杉谷川をよみがえらせる会、また前川リバーパーク推進協議会も生き物の調査を行うなど、積極的に環境教育を実施しておりまして、次世代の人材育成推進してございます。  続きまして、木場潟自然環境調査状況についてお答えいたします。  

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

木場潟については、これまでも県や木場潟公園協会企業大学連携しながら、様々な環境整備水質改善などに取り組み、今では石川県を代表する景勝地市民健康づくりと憩いの場、環境教育実践の場、カヌー競技のメッカとして、市民に多くの恵みを提供する大切な場所となっています。

白山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

資源ごみ集団回収奨励金は、資源有効利用及びごみ減量化を図るため、環境教育一環として自発的に資源ごみを回収する子ども会やPTAを支援するため、回収した重さに応じた奨励金を交付しているものです。将来金の単価は、昨年度は1キログラム当たり1円でしたが、今年度は1キログラム当たり2円と2倍にしたところであります。 

七尾市議会 2020-09-09 09月09日-03号

最後の項目として、通学環境、教育環境改善について伺っていきます。 2016年にあったいじめについて、当初、教育委員会いじめとは事実関係がないと否定し、4年間この問題を放置したことについて、先月の13日に教育長からは教育委員会学校の対応が不適切であったと謝罪をされました。これまでの教育長が先送りにしてきた問題に、勇気を持って切り込み、陳謝したことを評価いたします。お疲れさまでございました。 

輪島市議会 2020-09-08 09月08日-02号

2番、小中学校の授業における森林環境教育地元産材を活用した木材利用の普及や啓発活動をする。 3つ目輪島塗の材料となるアテやケヤキの保全活動をする。 4番目、滞在型観光資源とした森林レクリエーションを考慮した森林環境整備を行う。 5つ目、川上から川下、里山と里海連携輪島らしい取組や、関連して藻場再生拡充事業。 

金沢市議会 2020-03-24 03月24日-06号

この予算案は、重点戦略計画に盛り込まれている事業はもとより、最終補正予算と合わせ前年度を上回る271億円の公共事業を確保するなど、地域経済活性化策福祉環境、教育、安全・安心市政の各分野の隅々まで細やかな気配りが見受けられます。その結果、一般会計予算規模は1,741億円余であり、過去最大規模積極予算となっております。

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

今回の予算案を拝見すると、重点戦略計画に盛り込まれている事業はもとより、最終補正予算と合わせ、前年度を上回る271億円の公共事業費を確保するなど、地域経済活性化策にも意を用いられているほか、福祉環境、教育、安全・安心など市政の各般に細かな気配りがなされております。その結果、一般会計予算規模は1,741億円余、過去最大規模積極予算となっており、高く評価するものであります。

小松市議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-03-10

そしてまた、白砂青松と言われるくらいの公園でございまして、これとまた智・仁・勇というようなことで、環境教育これも十分行える場所、エリアになるなというふうに思っておりまして、先ほど木場潟のお話出ましたけれども、似たようなところがあるなというふうに思っております。  

加賀市議会 2020-03-06 03月06日-03号

ぜひ、こういう取組を行うことで、先ほどの計画の中にも環境教育ということが盛り込まれておりました。ですので、小さい頃からの環境教育にもつながるのではないかと思いますので、その辺に関しての御所見をお伺いしたいと思います。 ○副議長今津和喜夫君) 西野政策戦略部理事。 ◎政策戦略部理事西野主税君) 今ほどの御質問にお答えいたします。 

野々市市議会 2020-03-03 03月03日-01号

環境教育充実」として、新たに小学生を対象とした子どもごみ分別検定を行うことといたしました。この検定試験を実施することで児童保護者ごみ分別意識啓発を図り、廃棄物減量化推進の機運を高めていきたいと考えております。 次に、4点目の政策は、「野々市産の活気あふれるまち」でございます。 「地域資源を生かした産業活性化」では、ふるさと納税を頂いた方に新たに返礼品をお渡しすることといたしました。

金沢市議会 2019-12-12 12月12日-04号

今後もごみ減量化資源化はもとより、地域コミュニティー環境教育の面からも安定した古紙の回収体制を維持していかなければならないと考えており、市としてどのような支援ができるのか、他都市の事例等も参考にし、また御意見もお聞きしながら検討させていただければというふうに思っています。 不登校児童・生徒に支援する連絡会についてお尋ねがございました。

金沢市議会 2019-12-10 12月10日-02号

同時に、福祉環境、教育、安全・安心など、本市が直面する重要課題の解決、前進には、地域コミュニティー活性化市民協働広域連携促進が欠かせないことから、そうしたことにも引き続き意を用いるとともに、子ども施策充実を初め、担い手の育成技術の継承など、未来を担う人材育成重点を置いた予算編成に積極的に取り組んでまいります。 消防機材のことについて何点かお尋ねがございました。