28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

今、白山市は、白山総合車両所等を活用した観光産業振興策白山手取川ジオパーク世界認定市民協働まちづくりなどの推進はもとより、脱炭素社会の構築、デジタル化推進感染症対策地域経済活性化、今般の豪雨災害本格復旧など、課題は山積いたしております。引き続き市議会の皆様方市民皆様の御支援、御理解を得ることができるのであれば、市政のかじ取りに全身全霊で取り組ませていただきたい。

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

被災からの復興でありますが、まずは冬までに対応すべきことを早急に行い、その上で本格復旧に向け取り組んでまいります。そのための人的な強化も図ることとし、石川県及び金沢市よりそれぞれ1名を受け入れるとともに、特に被害が大きかった水道施設林道復旧のため、本日付で鶴来白山ろく上下水道課に2名を、森林対策課に1名を配置する人事異動を実施いたしたところであります。

白山市議会 2021-08-31 08月31日-01号

引き続き、国・県と連携を図りながら、本格復旧に向けて取り組んでまいります。 近年は全国各地で毎年のように自然災害発生をいたしており、今後も災害はいつどこで発生するか分かりません。市といたしましても、適切かつ迅速な情報発信等に努めてまいります。市民皆様におかれましても、改めて市や報道機関等防災情報に十分に注意をいただき、命を守るための行動をお願い申し上げる次第であります。 

白山市議会 2021-06-03 06月03日-01号

地元皆様の御意見等をお聞きする中で、応急的な措置を講じながら、早期本格復旧に向けて国、県と連携を図ってまいります。 次に、白山手取川ジオパーク及び白山ユネスコエコパークについてであります。 この夏に予定されるユネスコ世界ジオパーク現地審査につきましては、世界的な新型コロナウイルス感染症感染収束が見えない中、現時点では日程等をお示しすることができない状況であります。

輪島市議会 2020-06-23 06月23日-04号

後には、平成10年には鉢伏山に時間雨量50ミリの雨が降って、河原田鵠巣、三井の一部が大変な水害に遭いまして、当時瓦建設大臣に輪島のほうに入っていただきまして、市会議員の誰かが先頭に立って歩けということで、私は河原田被災地を国の役人、県の役人、また市役所の関係の方の先導をしながら現地視察に行きながら、何とか激甚災害ということで、5年の災害復旧ということで、しっかり本格復旧をしていただいた、そんな記憶

七尾市議会 2018-09-03 09月03日-01号

引き続き、被害の全容の把握を急ぐとともに、道路や農道などの公共施設本格復旧に万全を期してまいります。 また、非常に強い台風21号が、あす、あさってにかけて最接近するという情報があります。市民皆様には、速やかな避難早目の備えを重ねてお願い申し上げます。 それでは、提出議案等について御説明申し上げます。 

金沢市議会 2018-06-20 06月20日-03号

その後の本格復旧につきましては、土地所有者が行うこととなっており、市では崖地防災工事等補助制度により、これを支援しているところでございます。今後、復旧がおくれている箇所につきましては、防災パトロールなどを通じ状況の確認を行い、早期対応土地所有者に促してまいりたいと考えております。 ○黒沢和規議長 松井隆議員

七尾市議会 2017-08-31 08月31日-01号

去る6月30日から7月4日にかけての豪雨により被災した道路河川農地などについては、既に応急対策を講じておりますが、このたび災害復旧に係る工事費を計上し、早期本格復旧を図ってまいります。 また、将来にわたる財政の健全化を図るため、減債基金を全額取り崩して地方債の繰り上げ償還を行うこととしております。 

輪島市議会 2016-09-08 09月08日-03号

梶市政スタートの年でもあり、先輩議員配慮から、当時の瓦建設大臣現地案内の任を任され、本格復旧のために、激甚災害の指定を受け、対応していただいたことを思い起こします。 記憶の中で忘れられないエピソードとして、現在の清田消防分団長が橋の欄干と体にロープを巻き、濁流の中に逃げおくれたお年寄り、子供たち4人を救出。住民避難指示等、一つ間違ったらと思うと、思わず歓喜をあげました。 

野々市市議会 2015-09-15 09月15日-02号

お尋ねのどれだけ長期化するのかということでございますが、現地は地形が厳しく、地上から人が容易に行けない場所ということもございまして、現時点において本格復旧の方策が定まっていないとのことでございます。一刻も早い対応策がとられますように、有識者を交えながら今検討を進めている状況であると聞いてございます。 

七尾市議会 2014-12-01 12月01日-01号

今回は、本格復旧を急ぐこととし、所要額を計上したところであります。 次に、旧中島高等学校用地に整備する学童野球場については、早期完成を目指すため、債務負担行為を設定し、実施設計に着手することとしました。 また、北陸新幹線金沢開業能越自動車道七尾氷見道路全線開通を控え、等伯生誕の地・七尾のPR事業を支援することとしております。 

七尾市議会 2010-06-10 06月10日-01号

また、冬期間通行どめとなっていた林道城石線道路崩壊については、補助災害として採択されましたので、本格復旧を実施いたします。 このほか、能登島小学校グラウンドのり面崩落についても、測量調査及び実施設計が完了しましたので、安全で安心できる学校環境の充実を図るため、のり面復旧工事を実施いたします。 次に、和倉温泉まちづくり事業についてであります。 

  • 1
  • 2