25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

金沢市議会 2013-12-11 12月11日-03号

二酸化窒素などは、自動車排出ガス影響が多く、市で監視し、コントロールすべき課題です。本市では、公共交通利用促進条例を制定し、パーク・アンド・ライド駐車場整備計画など、車の利用を控え、まちなかへの車の乗り入れを抑制する施策を実施しています。施策状況効果を明らかにしてください。 また、山側幹線周辺の住民から、山側幹線渋滞をすると付近の住宅街に車が流れ込んでいると聞きます。

金沢市議会 2013-06-24 06月24日-05号

このような中、暴走行為、過積載等を目的とした不正改造車については、安全を脅かし道路交通の秩序を乱すとともに、排出ガスによる大気汚染騒音等環境悪化の要因となっていることから、社会的にもその排除が強く求められている。 また、最近では、部品の取りつけや取り外しによって保安基準に適合しなくなっても、違法であるとの認識のないままに改造を行っている使用者も見受けられる。 

白山市議会 2013-06-13 06月13日-02号

これまで取り組んできた大気汚染防止法に基づく工場、ばい煙発生施設規制自動車排出ガス規制などにより、PM2.5の年間の平均的な濃度減少傾向にあったとお聞きしておりますが、PM2.5は従来から環境基準を定めて対策を進めてきた浮遊粒子状物質、SPS10マイクロメートル以下の粒子よりも小さな粒子で、髪の毛の太さの30分の1程度の肺の奥まで入りやすく、呼吸器系影響に加え、循環器系影響、そして妊婦が早産

金沢市議会 2009-09-16 09月16日-04号

また、ハイブリッド車共通特徴としては、低排出ガス、燃費向上、低騒音というメリットがあり、地球温暖化だけでなく、大気汚染防止騒音対策の面でも有効であると思います。加えて、ガソリン車と同様に、既存のガソリンスタンドでの燃料補給が可能であり、電気自動車と異なって充電が不要であるため、既存インフラでの一般普及が可能という大きなメリットも有しているわけであります。

金沢市議会 2008-06-18 06月18日-02号

自転車は、排出ガスがないわけでございますし、環境に優しい乗り物でございまして、交通渋滞の解消、健康増進にも役立つということでありますから、利用促進すべきものというふうに思います。魅力発信行動計画におきましても、まちなかでは歩けるまちづくりを進めるということに合わせまして、自転車利用環境整備に取り組むということを明記いたしました。

野々市市議会 2008-03-07 03月07日-02号

自転車は、手軽で利便性にすぐれ、健康にもよい身近な乗り物として、通勤通学、買い物など私たちの生活に定着しているばかりではなくて、排出ガスも出さず、騒音問題も生じさせないなど数々の利点があるというふうに思っております。地球環境にも優しい自転車は、今後大いに注目されるところではないかというふうに思いますし、今後ますますその利用促進ということも予想されるわけであります。 

金沢市議会 2005-03-11 03月11日-04号

本市でも、平成18年度通勤時のパーク・アンド・ライドを都心から2キロから4キロ圏内の近場で初めて導入する来春供用の外環状道路山側幹線や国道157号線沿いなど、複数箇所を想定し、新年度に駐車場適地調査に入る考えですが、現行の郊外型パーク・アンド・ライドと二重の網で市中心部への流入車両を減らし、渋滞緩和を目指すとともに、排出ガス抑制による環境保全にもつなげる考えを推進していく予定ですが、海側幹線道路沿線

野々市市議会 2004-06-11 06月11日-02号

具体的にアイドリングストップ運動の徹底、経済速度走行の厳守、日常の車両維持管理に努めることなどによって、排出ガス抑制事故防止経営コスト削減を実現するよう多角的に取り組まれています。すなわちエコドライブは、単にエネルギー消費の節減や経済メリットを追求するだけではなく、排出ガス抑制事故防止、またコスト低減等環境、安全、コスト、すなわち経営の3つの効果があると言われるゆえんです。 

七尾市議会 2003-12-12 12月12日-03号

そういう意味では、お尋ねのようになぜそのような長期保管がされたのかということが原因になるわけでございますが、この長期保存というのは、実はことしの7月にRDFを焼却をしておるその排出ガスの中から、環境基準であります地元と協定をいたしましたダイオキシン排出基準が、基準値が0.01であったものが、 0.017、いうなれば 0.007オーバーしたということで、協定に従いましてその焼却炉、2基あるうちの1基

野々市市議会 2003-12-12 12月12日-02号

まず、ハイブリッド自動車、それから低排出ガス車、それから天然ガス自動車、そしていわゆるLPG(液化プロパンガス)の自動車でございます。この4つに大別されると思います。 ご存じのとおり、ハイブリッド車はエンジンと電気モーター動力源で組み合わせた構造でございます。ただし、この車体は、ご存じのとおり200万を超える非常に高い金額になっておりますし、まだまだ車種自体もそんなに多くはありません。

金沢市議会 1999-12-17 12月17日-04号

天然ガス自動車特徴排出ガスがクリーンなこと、例えばガソリン車と比べますと、地球温暖化原因となる二酸化炭素は約3割減、酸性雨などの環境汚染を招く窒素酸化物等排出量については非常に少ない、ディーゼル車で問題となっております黒煙排出は全くないという特徴を持っております。それから普及策については天然ガス自動車については、本市が導入を進める低公害車の一つであります。

金沢市議会 1999-03-09 03月09日-04号

ダイオキシン類につきましては、焼却炉からの排出ガス規制値が定められて、現在、指導・監視を実施しているところでございます。土壌水質等につきましては、国の基準値等が示された段階で速やかに対策を講じていきたい、このように思っております。また、情報の収集に努めてまいりますほか、市が測定したデータ等については公表をしていくということになります。 

金沢市議会 1998-12-17 12月17日-03号

独自に産業廃棄物処理場等調査対象とするなど積極的に応ずべきではないかということでございますが、個々の産業廃棄物焼却炉排出ガスにつきましては、廃棄物処理法に基づき事業者が自主的にダイオキシン類濃度を測定しております。その結果を見ますと、いずれも暫定基準値を下回っている状況でございますので、現在のところ市独自で調査する考えはございません。 以上でございます。

  • 1
  • 2