131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

本市において地震等の大規模災害発生し、または発生するおそれがある場合において、災害廃棄物初動調査をはじめ、廃棄物の収集や運搬、処理活動などについて相互に協力して実施することとしております。 8月26日には、株式会社石川トヨペットカローラ災害時における電力供給等の協力に関する協定を締結いたしました。

小松市議会 2020-08-31 令和2年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-08-31

地震等により大規模火災発生した場合、道路寸断等によって、消防署や消防団の対応が困難な場合も想定されることから、地域住民火災時に直接消火できるスタンドパイプ消火活動キットを3か年計画で配備します。今後、道路が狭く木造住宅が密集する重点対策区域を中心に、地域自衛消防隊自主防災組織等に訓練した上で設置してまいります。  

白山市議会 2020-06-15 06月15日-02号

〔13番(北嶋章光君)質問席登壇〕 ◆13番(北嶋章光君) また協議して、いいお答えを出していただければと思いますし、地震等が起きると美川地域液状化といったこともございますので、速やかに支所の倉庫のほうから持ってこられるかどうか分かりませんので、その辺のところも協議していただければありがたいなと思っております。 それでは、2点目の質問であります。 美川室内プールの大規模修繕についてであります。 

白山市議会 2020-03-10 03月10日-04号

市では、地震等災害発生時に被災された方々を受け入れるため二次避難施設を指定しており、その多くは学校体育館公民館保育所等で、比較的多くの人を受け入れることが可能な施設といたしております。 これらの避難所につきましては、徒歩で避難することを考慮し、なるべく町内会から近い施設を前提といたしております。 

白山市議会 2019-09-30 09月30日-04号

しかしながら、多くの集落消滅危機に瀕し、また、森林管理放置による森林荒廃や、豪雨地震等発生による林地崩壊河川氾濫など、極めて深刻な状況に直面しております。 都市に対する食料・水・エネルギーの供給、国土の保全、災害防止森林による地球温暖化防止などの多面的・公益的機能は、国民共有の財産であり、過疎地域住民によって支えられてきたものであります。 

七尾市議会 2018-12-11 12月11日-03号

平成28年4月14日発生した熊本地震、直近ではさき北海道胆振東部地震等災害現場で、ボランティアの方々活動状況が、テレビ、新聞、あるいはSNSを通してリアルに全国に発信をされまして、その力というのは大変大きなものがあり、果たす役割も重要となってきておるわけであります。 私たちのこの地域というのは意外と災害が少ない、こんな認識をしがちでありますけれども、決してそうではありません。

金沢市議会 2018-09-18 09月18日-05号

また、先般来、台風や地震等発生により全国各地で大きな被害発生しておりますことから、引き続き市民生活の安全・安心確保に万全を期してまいりますとともに、政府が小中学校エアコンの設置に係る経費をこの秋の臨時国会に提出する補正予算案に盛り込む方針を打ち出しましたので、その動向を注視しながら、市としても、今回お諮りしたエアコン実施設計スピード感を持って取り組んでまいりたいと存じます。 

金沢市議会 2018-09-12 09月12日-03号

現実的にも、雨の被害、暑さの被害、さらに地震等の天災も加わり、多くの方々がその命を落とされました。ここに謹んで深く哀悼の意をささげます。これらの状況は、地震は別として、気象の異常さがこれまでとは1つ上のレベルに上がった、別の言い方をすれば、温暖湿潤気候であった日本気候亜熱帯化が現実のものになった感がいたします。

白山市議会 2018-09-11 09月11日-02号

あわせて、本庁舎は通常の地震力を割り増しした十分な耐震設計のもとで建設されておりますので、地震等災害により、2台の防災行政無線が同時に損壊するということはないというふうに考えております。 本市業務継続計画では、本庁舎災害等により機能不全となった場合は、消防本部災害対策本部を設置することとなっております。

小松市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2018-09-10

わが家の防災ファイルは、地震等自然災害への備えや対策をわかりやすく伝えて、各種ハザードマップ、それから書き込み式緊急連絡先や基本的な医療情報等を盛り込んで、一人一人の防災意識の向上を目的に、防災について御家族や地域の方と、それをもって話し合えるようなきっかけとなるように作成しているものでございます。  

金沢市議会 2018-06-25 06月25日-05号

一方、先日発生いたしました大阪府北部の地震等を受け、改めて安全・安心確保が重要との思いを強くしたところであり、学校を初めとする公共施設におけるブロック塀等安全点検を今月中にも完了した上で、必要に応じ、速やかに対策を講じてまいりますとともに、老朽化が進む卸売市場市立病院の再整備等に関しましても、有識者等から成る検討会を設置し、今後のあり方について鋭意議論を進めることとしております。 

白山市議会 2017-12-12 12月12日-03号

地震等による大災害は、いつ起こるかわかりません。大災害時には、全てのライフラインが停止する可能性があり、その中でも断水は生活に非常に大きな影響を与え、生活用水確保が不可欠となります。 災害発生した場合、飲料水周辺自治体からの給水活動救援物資などで徐々には確保できると思われますが、問題は大量に必要な生活水であり、その中でも必要となるのがトイレの水と言われております。