18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

参加ランナー受付会場ドナー登録会実施をされております。昨年のマラソン参加者は、これ県ですから9,916人、コロナ禍来場者が少なかったというわけでありますが、49人がドナー登録をされたとなっております。毎回この会場では多くの登録があり、1会場での登録数全国的にも際立っているというふうに書いた記事でございます。 

加賀市議会 2020-12-08 12月08日-02号

オンラインマラソンでは、参加ランナーを確保する上で、他の大会との差別化独自色を打ち出すことは非常に重要であると考えております。 本市のオンラインマラソンにおきましては、地元伝統工芸品参加賞の一部として取り入れることとしております。また、参加者のうち完走された方を対象に、抽選で市内温泉宿泊券地元特産品などの贈呈を企画しております。

金沢市議会 2019-12-12 12月12日-04号

大会における総救護件数は、幸いにもAED使用者はおられませんでしたが、ことしは390件と前大会の337件と比べても、また、年々ふえ続けている参加ランナー数を鑑みても増加傾向にあります。メディカルランナーの中には、ランナーサポート用あめ類等栄養源を携帯するなど細やかな準備をされている方も多くみられます。

金沢市議会 2019-09-11 09月11日-03号

2015年に初めて開催された金沢マラソンは、1万3,000人の参加ランナー6,000人を超えるボランティアスタッフ、そして何よりも、全く途切れることのない沿道応援など、今や、全国に数あるマラソン大会の中でも国内外から極めて高い評価を得られるようになってきており、ランナーの憧れの大会としての地位をも確立しているようであります。

金沢市議会 2019-06-25 06月25日-03号

そのような思いの中で、改めてフルマラソンである42.195キロメートルを走り抜くために欠かせない存在であるのが、途切れることのない沿道からの励ましの声援と熱心にいそしんでいただけるボランティア皆様のおかげさまであると全ての参加ランナーが実感しているところであります。

金沢市議会 2019-03-12 03月12日-03号

給水・軽食地点、トイレなどの設備が充実している、沿道が常に温かいと県外からの参加ランナーのSNSでの発信もあり、年々、県内外からの参加希望者増加傾向にあり、定員1万2,000名を来年度はふるさと納税ランナー枠チャリティーランナー枠など1万3,000名に出場枠をふやすなど、金沢を訪れるきっかけとして、交流人口の拡大や地域経済活性化として本市の発展に大いに寄与するものであると考えます。

加賀市議会 2015-12-10 12月10日-02号

4月に開催された加賀温泉郷マラソンにおきましても、雨の中にもかかわらず、市民方々からの沿道での温かい応援やエイドステーションでのおもてなしに感動したという感想を多くの参加ランナー方々からお聞きをしております。 来年度の大会では、新たに5キロの部を設けることで、より多くの市民方々にも参加していただける大会といたしております。

金沢市議会 2015-09-09 09月09日-02号

そこで、第2回大会を見据え、参加ランナーボランティア等アンケート実施し、よかった点や課題、反省点を整理、分析し、それらを改善していくことで、よりよい大会運営を目指すことができると考えますが、ことしの大会でのアンケート実施について、市長の所見をお伺いいたします。 質問の第2は、家庭ごみ有料化についてであります。 

加賀市議会 2015-09-07 09月07日-02号

参加ランナーからは、待ち時間も少なく、スムーズに会場まで行くことができたとの声も大変多くお聞きしました。 今後も引き続き、参加者数に応じた台数及び効率的な運行となるよう、発注台数及び運行計画を精査してまいりたいと思っております。 一番は、参加された方がいかに気持ちよく会場まで来ていただけるかが大切なことであるというふうに認識をしております。 ○議長(高辻伸行君) 辰川志郎君。

金沢市議会 2014-12-17 12月17日-02号

参加ランナーからは、中心市街地を安全に走れて気持ちよかった、沿道応援に支えられゴールでき、とてもうれしかった、ゴール地点での振る舞い鍋で体が温まり、一息つけたなど、好意的な意見があった一方、参加人数の割に更衣室のテントが狭かった、荷物の預かり、受け渡しが混乱していたなど、改善点も数点あり、市民からは交通規制が行われていることを知らなかった、もっと看板をふやして周知してほしいとの厳しい意見も寄せられたとのことであります

白山市議会 2013-06-13 06月13日-02号

医師と書いたゼッケンをつけ、参加ランナー異変が起きないか、一緒に走りながら並走する選手健康状態をチェックする取り組みです。またランナー異変に気づいた他のランナーが、並走しながら走る医師異変ランナー存在を教えることもできます。 そのような医師ランナーがより多くの選手をチェックするため、ことしは幾つものチームに分かれ走っておりました。

金沢市議会 2012-09-18 09月18日-02号

歴史的景観中心市街地など、金沢魅力が満喫できる回遊コースとして、国内外参加ランナーに、金沢魅力をアピールできるコース案ができたというふうに私は思っています。 開催時期のことについてお尋ねがございました。これまでもこの検討委員会専門部会におきまして、観光関係者町会公民館等委員方たちの御意見をお聞きしながら、御提案の春の時期を含め、開催日の議論を行っているところであります。

  • 1