2229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2023-01-20 01月20日-01号

その中では、やはり現状の状況を踏まえた中で、意見として少し申し上げさせていただくとすれば、北陸新幹線の開通に伴いましてJRIRのほうに移管するということで、そういったことに対する御意見もありますし、南部地区につきましては農業振興地域について等の調整であるとか、東部地区につきましてはやはり空き家の活用等についての御意見があったり、歩けるまちづくりを進めるための方策についても御意見など賜っております。

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

もっと活力あるまちを進める拠点施設である白山市立鉄道ビジターセンターに正式な名称にする考えの(仮称白山総合車両所ビジターセンター鉄道まちを構成するJR西日本北陸鉄道とはどのように連携していくのでしょうか。 2点目、今年は鉄道開業150年の年でしたが、鉄道まちを標榜している白山市はどのような取組をしたのか伺います。 

野々市市議会 2022-12-02 12月02日-01号

新潟地方気象台が11月に発表した北陸地方における12月から来年2月までの予報では、気温は平年並みか低い見込みであり、降水量降雪量ともに平年並みか多い見込みと予想されております。 11月10日には、関係機関を招集して道路除雪会議を開催し、今年度の道路除雪実施計画の確認を行い、昨日には庁内に除雪対策本部を設置いたしまして体制を整えたところでございます。

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

100%の取組についてでありますけれども、石川県内はもとより、北陸3県でもこれに取り組んでおられる自治体はないということで、ぜひとも100%に向けて、こういった民間企業のお知恵も拝借しながらやっていっていただけたらいいなというふうに思いますし、それがやはり白山市のSDGsの取組にもかないますし、大きな会社ですから当然プレスリリース等もしっかりしていらっしゃいますし、大いに白山市のPRにつながるかと思

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

加えまして、地元消防団員の方々をはじめ、市内建設業関係の皆様、また、北陸地方整備局からは緊急災害対策派遣隊、県、白山警察署広域消防本部などからも御協力をいただきました。市の職員につきましても、市民の安全を最優先に事に当たるようにとの私の指示に応え、休日返上での対応とボランティアにも参加いたしたところであり、その労をねぎらうものであります。 

白山市議会 2022-07-29 07月29日-01号

さて、北陸梅雨明けでありますが、統計を取り始めて最も早い6月28日に梅雨明けしたと気象庁から発表がありました。こうしたことは地球温暖化が大きく影響しているものと考えられ、これまでの常識が大きく変化をいたしております。中でも集中豪雨は、ここ数年、異常とも言える状況で、全国で大きな被害をもたらしております。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

しかし、そんな中にあっても、ふるさとを大事に思い帰省して商売を継ぐ人や、御陣乗太鼓など伝統芸能を受け継ぐ人、地元でとれる農産物を商品化して商売を始める人、ミシュランガイド北陸2021の一つ星を獲得する人や、山や川などの再生に取り組む人、地域のよさを知ってもらおうと観光ボランティア情報発信に努める人など、いろいろな方が努力されております。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

次に、4番目の質問として、公共交通対策一つである北陸鉄道石川線についてお伺いしたいと思います。 御存じのとおり、全国地方鉄道の多くが経営が苦しい状況が続いていると言われています。先般のマスコミの報道によりますと、北陸鉄道は2期連続の赤字経営とのことでありました。原因は新型コロナウイルスの影響による外出自粛原油高とのことであります。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

10日には、北陸初のレインボーパレードとなる金沢プライドパレード金沢市で開催され、晴天の下、約300人の参加者が2台のDJフロートの音楽に乗って市内中心部を楽しく、熱く、カラフルに行進しました。それには野々市市も協賛し大変感謝されていましたが、その時点でも、今年、令和4年の4月から本市での導入には大いなる期待が高まっていました。 今年の5月に再度勉強する機会をいただきました。

野々市市議会 2022-05-25 06月06日-01号

新潟地方気象台による北陸地方の「向こう3か月の天候の見通し」では、降水量はほぼ平年並みで、天候は6月から7月にかけて曇りや雨の日が多い見込みとなっております。 先日、5月30日に野々市水防会議を開催いたしまして、大雨に備えて、万全の体制により迅速に対応することを確認したところでございます。これからの季節は、台風や大雨に伴う災害が発生する可能性が高くなります。