16448件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

当局答弁によりますと、令和4年度は、姫路市立中学校部活動運営に係る検討会を開催し、今後の方針について協議を重ねてきたが、令和5年度には、同検討会組織を発展させた姫路中学生スポーツ文化芸術活動推進協議会を設立する予定であり、個々スポーツ種目文化芸術関係団体等と協働して、中学生が多種多様なスポーツ文化芸術活動機会確保できるようより一層検討を続けていきたい、とのことでありました。  

姫路市議会 2023-03-22 令和5年3月22日予算決算委員会−03月22日-01号

当局答弁によりますと、令和4年度は、姫路市立中学校部活動運営に係る検討会を開催し、今後の方針について協議を重ねてきたが、令和5年度には、同検討会組織を発展させた姫路中学生スポーツ文化芸術活動推進協議会を設立する予定であり、個々スポーツ種目文化芸術関係団体等と協働して、中学生が多種多様なスポーツ文化芸術活動機会確保できるようより一層検討を続けていきたい、とのことでありました。  

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て分科会−03月13日-01号

令和5年度には、同検討会組織を発展させた姫路中学生スポーツ文化芸術活動推進協議会を設立する予定であり、個々スポーツ種目文化芸術関係団体等と協働して、中学生が多種多様なスポーツ文化芸術活動機会確保できるよう、より一層検討を続けていきたい。 ◆問   同協議会運営においては、専門性を持つ民間事業者からも意見を聴取するのがよいと思うがどうか。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生委員会−03月13日-01号

また、同プランのパブリックコメントの中に「市役所組織内部(特に人事課)における男女共同参画に関する誤った認識とそれに基づく言動が依然として散見される。」、「人事行政のあり方を大いに改めるべき。」などの意見があるが、このパブリックコメント人事課とも共有しているのか。 ◎答   指摘のとおり、職員が率先して男女共同参画の意識を高めていかなければならないと考えている。  

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

◆問   長い歴史を持つ同連盟令和5年3月で解散した後に新たに発足する同機構は、加入しない私立保育施設が幾つもあり、同連盟と比較して組織が縮小してしまったのではないかと思うがどうか。 ◎答   多くの私立保育施設が加入する同機構が発足したことにより、保育協会等の各団体が統一される効果はあったと考えている。

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

最後に4点目として、自主防災組織強化について。  災害に当たっては、よく自助・共助公助と言われますが、公助には限界があるとも言われています。公助限界があるのであれば、共助の中心である自主防災組織をさらに強化すべきではないでしょうか。自らも被災されている中、自主防災組織が機能を果たすために、人員や資機材の確保が必要となります。

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

⑰自主防災組織間の連携強化を図るため、各コミュニティセンター単位での訓練等推進に努めますとあるが、自治会単位避難訓練実施考えは。  ⑱各コミュニティセンター単位での訓練はどのように想定されているのか。  ⑲各公共施設での防災訓練避難訓練実施考えは。  ⑳「犯罪のない明るいまちづくりを実現する」とありますが、町内の犯罪件数は。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

さらに、姫路中央卸売市場運営協議会内に新たな組織を設置し、本市と協働して新市場に係る地域交通安全対策を行っていく予定でございます。  次に、賑わい拠点施設進捗状況についてでございますが、賑わい拠点施設につきましては、令和2年度に公募型プロポーザルが中止となりましたが、本市としましては、市場移転に伴う新市場活性化播磨地域の食の拠点を実現する上で必要不可欠な施設であると認識しております。  

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(19)要保護児童対策について、弁護士など専門職から支援、助言を受けられる体制づくりを行うことにより、要保護児童家庭への支援児童虐待ケース対応組織強化を図ります。  (20)令和7年4月からスタートする第3期播磨子ども子育て支援事業計画令和5年度から策定する中で、子育てに係るニーズ調査、ヤングケアラー、子供の貧困に関するアンケート調査実施いたします。  

神戸市議会 2023-02-14 開催日:2023-02-14 令和5年総務財政委員会 本文

わきまえない、もう黙らないと急速に広がった女性たちの声が女性差別発言をした五輪組織委員会会長辞任にも追い込みました。首相の秘書官の同性婚は気持ち悪い発言が、国民的な批判が高まり、辞任に追い込まれました。生理貧困が話題になる中、これまでタブー視されていた生理の問題にも光が当たりました。  

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

本市では、今後より多様化・複雑化する課題解決に取り組むとともに、持続可能な体制を整えるため、<①本年4月に国が「こども家庭庁」を設置することを踏まえ、本市でも「こどもまんなか社会」を目指し、妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援の実現に向けた体制の構築を進めること>、<②持続可能な行政サービスを提供する上で必要となる組織スリム化を進めること>、<③人口減少下においても、社会増を目指し、総合計画

芦屋市議会 2022-12-20 12月20日-05号

当局からは、効率的な組織体制を構築することにより、持続可能な行政サービスを提供する施策を遂行し、もって市民生活向上を図るためのものであるとの補足説明がありました。 質疑では、まず委員は、今回の組織体制変更に伴い、具体的に課の統廃合や変更考えているのかとただし、当局からは、詳細な組織討議が必要となるため、今回提案をしている条例の承認後でないと明らかにできないとの答弁がありました。 

加東市議会 2022-12-16 12月16日-03号

総務財政部総務財政課長西山卓良君) 議員おっしゃるとおりでございまして、今までの取組をさらに強化するための組織編成ということで御理解いただければと思います。 ○議長高瀬俊介君) 別府君。 ◆7番(別府みどり君) 分かりました。  デジタルに関しては、将来の子どもたちのためにも、市としても進めていただきたいと思います。

猪名川町議会 2022-12-16 令和 4年第412回定例会(第2号12月16日)

これらの職員が有する知識、技術、経験などを若手職員へ適切に伝承しながら、組織活性化を図り、全体的な現場活動能力向上に努めてまいります。  次に、消防団員減少に関するご質問をいただきましたが、議員指摘のとおり、本町におきましても消防団員確保に苦慮している実態があり、現在、定数407人のところ、実員は386人で、26分団中11分団が定数を満たしていない状況にあります。

香美町議会 2022-12-16 令和4年第136回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月16日

また、特にこれは学級担任になるんですけども、やはり問題が大きくならないためにも、学級担任が1人で抱え込まない、を基本に、互いに支え合う組織体制を整えています。また、教育委員会との風通しにつきましては、月ごと教育委員会指導主事による定期訪問、それから、年に1回の教育委員会学校訪問、さらに、気になっている事案等があった場合に関しては、双方からの電話連絡や面談は行っております。