215件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

一方、核兵器禁止条約は2021年1月22日に発効しており、今年6月には核兵器禁止条約の初めてとなる締約国会議ウィーンで開催されました。  世界唯一戦争被爆国日本は、議長からオブザーバー参加を要請されましたが、出席することはありませんでした。ただし、平和首長会議は、広島市長長崎市長事務総長代表団として派遣しています。  

芦屋市議会 2022-06-27 06月27日-05号

先週は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻によって核への脅威が高まる中、オーストラリア(「オーストリア」に発言訂正あり)のウィーンにて、核兵器禁止条約の初めての締結国会議が開催されました。核兵器のない世界をどう実現していくのか、終戦から77年を迎えるこの夏、唯一戦争被爆国として、改めて平和に思いを巡らせております。ウクライナの一日も早い安定と平和を願ってやみません。 

姫路市議会 2022-06-13 令和4年第2回定例会−06月13日-03号

今、日本が進むべき針路は、核抑止の呪縛から抜け出し、核兵器禁止条約参加することと考えます。そして、戦争放棄と非武装を定めた憲法を生かした政策を追求することだと考えます。  非核平和宣言都市市長として、また、平和首長会議加盟自治体の長として、その認識について答弁を求めます。  これで、私の第1問を終わります。 ○宮本吉秀 議長   井上政策局長

明石市議会 2022-03-25 令和 4年第1回定例会 3月議会 (第6日 3月25日)

私は、会派を代表し、請願受理第1号、日本核兵器禁止条約署名批准を求める請願に対して、賛成立場で討論いたします。  2017年7月7日に国連会議で採択された核兵器禁止条約批准国が、2020年10月24日に50か国に達したことにより、核兵器禁止条約が2021年1月22日に発効されるという画期的な情勢の進展が起こりました。日本被爆者の痛苦の体験と強い願いが、この条約実現の原動力となりました。

三木市議会 2021-09-28 09月28日-04号

園等の設置及び管理等に関する条例の一部を改正する条例制定について第4 第52号議案 令和3年度三木一般会計補正予算(第5号)第5 第60号議案 固定資産評価審査委員会委員の選任につき同意を求めることについて第6 第61号議案 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて第7 意見書案第2号 コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書第8 請願第3号 日本政府核兵器禁止条約

三木市議会 2021-09-10 09月10日-02号

月定例会市議会会議録第1101号            第366回三木市議会定例会会議録(第2日)                令和3年9月10日(金曜)                午前10時0分   開 議            ───────────────────── △議事日程  令和3年9月10日(金曜)午前10時0分開議第1 会議録署名議員の指名第2 請願第3号 日本政府核兵器禁止条約

宝塚市議会 2021-06-02 令和 3年第 2回定例会-06月02日-03号

新設整備について  (2) 保育料負担軽減を  (3) 子ども医療費無料化拡充を  (4) 子ども保護者、教職員がそれぞれの立場で相談できる窓口とは具体的にどのようなものか  (5) 就学援助拡充を  (6) 学校給食費無償化を 4 憲法を守り、平和と人権が尊重される市政を  (1) 憲法の理念を守りいかす市政を  (2) 憲法9条をいかした平和の取組を  (3) 日本政府核兵器禁止条約

淡路市議会 2021-03-26 令和 3年第90回定例会(第6日 3月26日)

最後に、請願2号 日本政府核兵器禁止条約参加し、署名批准を求める請願の件でございますが、請願者原水爆禁止淡路地区協議会会長高田良信様、同協議会幹事岸下常雄様、新日本婦人会津名支部長川西マサコ様、兵庫原水爆禁止協議会事務局次長後藤浩様、全日本年金者組合兵庫本部淡路支部長松原幸作様、以上5名の方の連名で提出をされました。  

三田市議会 2021-03-25 03月25日-05号

年度三田一般会計補正予算(第1号)3月25日 原案可決(5) 議員提出議案(第5日)議案番号件             名審議結果委員会提出 議案第3号三田市議会会議規則の一部を改正する規則制定について3月25日 原案可決委員会提出 議案第4号三田市議会事務局処務規則の一部を改正する規則制定について3月25日 原案可決(6) 請願議案番号件             名審議結果請願第1号核兵器禁止条約

香美町議会 2021-03-18 令和3年第125回定例会(第7日目) 本文 開催日:2021年03月18日

請願の具体的な要求は、日本政府が速やかに核兵器禁止条約に調印することを求める意見書提出することです。請願趣旨は、核兵器廃絶は人類の生存に関わる緊急の課題であること。コロナに直面する下では、核兵器近代化、軍備の増強が何の意味もないこと。今年1月22日、核兵器禁止条約発効したこと。抑止力の名で核兵器を持ち続けることは正当化できないこと。

香美町議会 2021-03-18 令和3年第125回定例会(第7日目) 名簿 開催日:2021年03月18日

14.議案第86号 香美町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例を            定めることについて  15.議案第87号 香美国民健康保険条例の一部を改正する条例を定めることにつ            いて  16.議案第88号 令和3年度香美一般会計補正予算(第1号)  17.議案第89号 令和3年度香美水道事業企業会計補正予算(第1号)  18.請願第 1号 核兵器禁止条約