2088件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

そんな中、平成30年9月には、北部地域の資源をさらに磨き、価値を高めて将来へ引き継いでいくことで、活力のある地域の発展へとつなげていくための計画として、姫路北部農山地域活性化基本計画が策定されました。  以降、令和元年からは、北部農山地域活性化推進会議プロジェクト推進部会を開催し、地域の方から意見をいただきながら、様々な事業を展開されています。  

猪名川町議会 2022-12-13 令和 4年生活文教常任委員会(12月13日)

こういう安全・安心な給食を提供するということが子育て世代の猪名川町への移住ですとか定住、それから特に北部地域農地活用なんかにもやはり好影響を与えるかと思いますので、ぜひともこれは行政に働きかけるべきだと私は思います。  以上です。 ○阪本委員長  ほかにご意見はございますか。                

姫路市議会 2022-12-09 令和4年12月9日建設委員会−12月09日-01号

例えば、人口が減少し、生徒数も少なくなっている本市北部地域において、新婚世帯などを対象とした家賃の安価な市営住宅を整備する大規模な地域開発計画することは難しいのか。 ◎答   かなり難しいと思う。  昭和や平成初期には、安富町で学校の隣に町営住宅を建設したり、旧姫路市域でも郊外に多くの市営住宅を建設していた。  

猪名川町議会 2022-12-09 令和 4年第412回定例会(第1号12月 9日)

まず、移動図書館運行委託で、北部地域を月1回で5コース10か所を巡回していると聞いたが、利用状況などはとの質疑に対して、北部地域学校自治会館などを巡回しているが、利用が少ない自治会に対して自治会長へチラシなどを持参しPRを依頼した結果、新規登録など利用者増につながった。今後も自治会と連携を取り、利用促進に努めたいと考えているとの答弁がありました。  

明石市議会 2022-12-08 令和 4年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

こうした世界の流れである30by30やネイチャーポジティブの観点から、本市も大久保北部地域里山は、開発ではなく、OECMとしての認定を受け、明石市唯一の里山生態系として、保護・保全していかなければならないと強く考えますが、市の見解を問います。  5項目めは、公共施設電気代等高騰対策としてのゼロエネルギー化再生可能エネルギー導入についてお聞きします。  

猪名川町議会 2022-10-07 令和 4年生活文教常任委員会(10月 7日)

12節委託料移動図書館運行委託料140万5,800円につきましては、北部地域中心に毎月1回5コース、10カ所のステーションを巡回しております。移動図書館運行委託料となっております。17節備品購入費図書購入費1,099万9,497円につきましては、新刊図書破損図書買換え等を行っているもので、一般書児童書として、合計7,258冊の図書、またCD、DVDの購入を行ったものでございます。

姫路市議会 2022-09-21 令和4年9月21日総務委員会−09月21日-01号

令和4年9月21日総務委員会−09月21日-01号令和4年9月21日総務委員会 令和4年9月21日(水曜日) 総務委員会 第1委員会室 出席議員  酒上太造村原守泰中西祥子西本眞造、  蔭山敏明汐田浩二、三和 衛、牧野圭輔、  竹中由佳、坂本 学 開会                9時56分 政策局               9時56分 前回の委員長報告に対する回答 ・姫路北部地域活性化

姫路市議会 2022-09-16 令和4年9月16日厚生委員会−09月16日-01号

◎答   市の北部地域の一部では北部美化事務所が直営でごみ収集を行っている。北部美化事務所車両と入れ替えるなど、現在所有している車両が無駄にならないよう考えていきたい。また、ふれあい収集パッカー車が必要かどうかも検討しているところである。  いずれにしても車両を有効に活用していきたい。 ◆問   冬季の電力の需給状況についてはどのように考えているのか。

猪名川町議会 2022-09-14 令和 4年第411回定例会(第2号 9月14日)

しかしながら、北部地域では、ふれあいバスも切られ、代わりにチョイソコになったために不便と言われる方もございます。ふれあいバス、阪急バスは時間に合わせて乗っていけますが、それにあわせて、チョイソコは杉生までバスの時間に合わせて予約する、この不便さを解消するためにも、やはりふれあいバスの見直しをすべきではないでしょうか。  若者たちが出ていってしまう。

姫路市議会 2022-09-13 令和4年第3回定例会−09月13日-04号

姫路市の北部地域では期日投票所が1か所しかなく、大変不便を感じておられます。  全国の中では、投票箱記載台を載せたバスワゴン車地域を回り、有権者が乗り込んで投票する仕組みの移動期日投票所導入が広がっています。  また、投票日当日に有権者なら誰も投票できる共通投票所を設ける自治体もあります。

猪名川町議会 2022-09-08 令和 4年総務建設常任委員会( 9月 8日)

見受けするとこがありますと思うとるんやけども、だから抜けたりとか、いろんなことで昔、柏原までよう毎日のように上がっとったから分かるんやけども、水が漏れとるというたら水道水が漏れとって配管が抜けとったとか、そういう点から見ますと、柏原の地形で見たら、ほんまに危険な状態にあるんちゃうかなというのが1つあるんですけども、そこへ大野山のああいう配管をどんどんやっていってる、ポンプを持っていってる、それで、北部地域