417件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2022-06-13 令和4年第2回定例会−06月13日-03号

今年度は、駅西エリアにお住まいの皆様や、事業者皆様との関わりをより一層深めていくため、地元行政意見共有を図りながら、住みよく、また若者にとって魅力あるまちづくり方向性を示す、駅西エリアビジョン策定を目指したワークショップの開催を予定しております。  今後も、地域が主体となった取組を引き続き支援しながら、にぎわいあふれる商業エリアとしての価値を高めてまいります。  以上でございます。

猪名川町議会 2022-03-08 令和 4年総務建設常任委員会( 3月 8日)

説明欄検針業務委託料などは、経常的に実施している委託料でございますが、説明欄の上から5行目、水道ビジョン策定業務委託は、新たな項目でございまして、猪名川水道事業マスタープランを更新、見直し、継承しながら、国の示す様式に沿って、水道ビジョンとして、2か年かけて策定するものでございます。  

猪名川町議会 2022-02-22 令和 4年第409回定例会(第1号 2月22日)

収入総額3億200万3,000円、支出総額3億300万4,000円、第5条、債務負担行為では、水道ビジョン策定業務経営戦略及びアセットマネジメント計画見直し業務といたしまして、令和4年から5年度までの期間に限度額1,800万円等を計上してございます。  続きまして、議案第10号 令和4年度猪名川下水道事業会計予算についてご説明を申し上げます。  

明石市議会 2021-12-09 令和 3年生活文化常任委員会(12月 9日)

初めに、1、ビジョン策定の趣旨でございますが、前回のビジョンが2009年に策定されておりまして、それから10年が経過して、社会情勢は大きく変わってきております。このような中、今の時代に合った学びというものを明確にし、行政をはじめ、それぞれの立場で生涯学習をどのように担っていくのかという指針とするため、第2次生涯学習ビジョン策定しております。  

宝塚市議会 2021-07-02 令和 3年第 2回定例会−07月02日-09号

次に、産業振興ビジョンに対する宝塚商工会議所などとの情報共有化につきましては、ビジョン策定に向けては、2013年から宝塚産業活力創造会議において議論を開始し、宝塚商工会議所をはじめ、関係する団体などからも参画いただいています。一方、今後、ビジョン計画に基づく施策推進に当たっては、さらなる周知が必要であることも認識しています。  

三田市議会 2021-03-25 03月25日-05号

2016年の三田下水道ビジョン策定懇話会をはじめ、長期にわたって検討し、昨年9月の「三田上下水道事業経営審議会」の答申を受けてこの案になったとのこと。まず、この間、30年以上にわたって使用料の改定をしてこなかった、市民負担を抑えてきたことは一定評価するところです。しかし、近年は全国で同様の値上げが進められています。

伊丹市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会−03月10日-06号(委員長報告)

続いて、歳出の総務費では、地域ビジョン策定支援事業補助金について、減額する理由や、全地域での策定に向けた進捗状況、また、コロナ禍における協議の進め方が問われました。  次に、民生費では、住居確保給付金を増額する要因と、受給者生活状況が問われたほか、ひとり親世帯臨時特別給付金を増額する理由申請者数がただされました。  

洲本市議会 2021-03-10 令和 3年第2回定例会(第4日 3月10日)

また、地域におけるビジョン策定等についても、何らかの影響もあろうかと思いますけれども、こうした整合性といいますか、そういう部分については、どのように考えておられるでしょうか。 ○(先田正一副議長)  毛笠企画情報部長。 ○(毛笠錦哉企画情報部長)  おかえりなさいプロジェクトの推進に当たっての影響があるかないかという御質問に対してお答えさせていただきます。  

伊丹市議会 2021-03-03 令和3年3月3日都市企業常任委員協議会-03月03日-01号

第6章、地域別都市づくり方針では、地域ビジョン策定のプロセスにおける連携としまして、地域ビジョン策定に当たっての都市計画に関係する情報提供、助言を行うことや、地域ビジョン策定過程で上げられる地域課題都市づくり面でのフィードバックすることなどを記載しており、地域都市づくりに関連する活動に対する各種支援策として都市基盤整備における意見交換場づくり協働による維持・管理や場所の活用、建物などのルール

伊丹市議会 2021-03-01 令和3年3月1日総務政策常任委員会−03月01日-01号

市民自治部 今回補正を上げさせていただいておるのは、コロナ禍影響から、南、鈴原の2の地域自治組織が、当該ビジョン策定に係るアンケート意見交換会ですけれども、なかなか開催することができないということで今回経費を減額させていただきまして、令和3年度以降に改めて予算要求を行いたいと思っております。

三田市議会 2020-12-11 12月11日-02号

そこで、文化ビジョン策定に際し、この間の指定管理者との関係性の十分な検証を踏まえ、前に踏み出すべきと考えます。そして、これらの取組も含め、伝わる有形・無形の地域資源を含め、文化芸術に幅広く精通する職員の育成、また市民中心にアマチュアやプロを問わず無償で寄与・協力してくれる人材確保など、今後の我がまち文化芸術の充実を目指し、早急に取り組むべき課題と受け止められます。

西宮市議会 2020-12-08 令和 2年12月(第10回)定例会−12月08日-05号

昨年10月に、学識者幼児教育保育に携わる公立・私立幼稚園保育所の代表などによる西宮幼児教育保育ビジョン策定ワーキングチームを立ち上げ、子供にとっての遊びを通じた学び重要性保護者支援の大切さなどを中心に、丁寧に議論を頂いているところでございます。これまでの取組では、ワーキングチームを昨年度には3回、コロナ禍影響で今年度はこれまでに2回開催したところです。

伊丹市議会 2020-10-05 令和2年第4回定例会−10月05日-08号

地域ビジョン策定支援事業については、高齢化に伴う見守り活動や、公共交通不便地域に対する交通政策在り方等地域特有課題解決に向け担当課一体となった施策推進を求めます。  共同利用施設管理運営については、活動拠点かつ避難所としての重要な施設であるため、適切な改修工事、また、統廃合の際は地元地域合意形成の下、進めていただくことを要望いたします。  

伊丹市議会 2020-09-30 令和2年一般会計決算審査特別委員会-09月30日-01号

地域ビジョン策定支援事業については、ビジョン策定時の市民アンケート結果に基づく地域課題である高齢化に伴う見守り活動公共交通不便地域に対するコミュニティバス等交通政策在り方地域特有課題改善に向けコーディネーターを設けるなど、担当課一体となった施策推進要望いたします。

伊丹市議会 2020-09-28 令和2年一般会計決算審査特別委員会−09月28日-01号

まず、107ページの地域ビジョン策定支援事業補助とか、地域総括交付金等について、ちょっと確認しておきたいんです。地域ビジョン策定された地域、16自治会ということで出てるんですけど、今まで地域によって、どのようなビジョン策定されたか、やはり住民のアンケート取って、それぞれの要望地域によって違うと思うんですけど、地域的にどういう要望が一番多かったのか、ベスト5ぐらいまでちょっと言うていただいたら。

西宮市議会 2020-09-28 令和 2年 9月28日決算特別委員会建設分科会-09月28日-01号

なお、南部地域につきましては、平成19年の西宮水道ビジョン策定以降に段階的に浄水場統廃合、それから阪神水道企業団からの受水の増量を行って、施設の運用の合理化広域化を進めてまいりました。ただ、水需要の減少によりまして自己水の単価が平成19年の西宮水道ビジョン策定以降と比べて約2倍になっております。

三田市議会 2020-09-02 09月02日-03号

現在進めております文化ビジョン策定に向けた検討委員会におきましても、委員からコロナ禍での動画配信必要性意見のほか、文化活動団体からも要望の声をいただいております。   コロナ禍での市民をはじめ文化活動団体での発表の場が少ないという現状に対しましては、市としての支援を行うことは大変意義があると考えているところでございます。   

三田市議会 2020-09-01 09月01日-02号

先日の行財政構造改革中間報告で、目標人口が11万7,000人に達していないその理由が、三田人口ビジョン策定時に開発要因を加味したその数字が25歳前後の流出等の見込みが不十分だったと説明されました。三田人口ビジョン策定から5年、11万4,000人が11万7,000人になる計画だった。それが、逆に11万1,000人。3,000人増える計画が3,000人減ったわけです。