1070件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊予市議会 2020-12-08 12月08日-03号

県において、平成26年度の耐震診断の結果、地震時には不安定になることから、県営事業での老朽化対策計画し、地元関係者協議を重ねてまいりました。この協議の過程において、対策工事費増嵩が示され、それに比例する受益者負担金が当初例示額よりも高額となったため、現在、地元関係者の了解を得ることができていない状況となっているわけであります。 

松山市議会 2020-12-07 12月07日-04号

家串正治産業経済部長 成人式の開催についてのうち、貸し衣装美容室などへの経営支援策では、本市独自の無利子信用保証料なしの融資制度雇用調整助成金上乗せ補助、家賃などの固定費等への給付などに加え、中小企業診断士による経営相談などで支援を行いたいと考えています。以上です。 ○若江進議長 岡議員。 ◆岡雄也議員 確認をさせていただきます。

松山市議会 2020-12-03 12月03日-02号

また、採血だけで結果が出るので、自覚症状がない場合でも、健康診断の一環のような感覚で手軽に受けることができ、PSA検査が普及したことで、前立腺がん早期発見率は格段に上昇したと言われております。欧米では、前立腺がん患者日本よりはるかに多いですが、PSA検査率が高く、早期治療に結びついて、死亡率減少傾向にあります。一方、日本では、1990年代以降、罹患者数死亡者数も増加しております。

松山市議会 2020-09-16 09月16日-06号

先日、健康診断に行きました。毎年の健診は非常に重要ですが、悲しい現実にも直面をいたします。体重が4キロ増加し、ウエストが5センチ増加しておりました。生活習慣病は、食事や運動、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣が深く関与し、発症の原因となり、主たる死亡原因にも直結をいたします。

松山市議会 2020-09-15 09月15日-05号

スーパーシティ構想では、自動運転、ドローンによる配送、テレワークオンライン教育オンライン診断、キャッシュレス決済、エネルギーや水の無駄のない管理など、最先端のサービス住民に提供する地域構想、そして複数にまたがる分野の規制を一括で緩和することで、技術革新の促進や各種サービス利便性を高めることを目標としています。

松山市議会 2020-09-11 09月11日-03号

最後に、融資条件の緩和についてですが、関係機関との調整が必要となりますので、早急な対応は困難ですが、本市制度融資を活用できない事業者には、本市独自の100万円まで迅速に借入れができる無利子貸付けの案内や専門家経営に関する診断相談などを行う未・来Jobまつやまを紹介するなど、事業者に寄り添った対応を行っています。以上です。 ○若江進議長 大亀議員

宇和島市議会 2020-09-10 09月10日-03号

当市における行政手続デジタル化オンライン化につきましては、健康診断の予約や住民票印鑑登録証明書発行手続、eLTAXを活用した地方税申告手続など一部の業務にとどまっている状況にございます。しかしながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からも、各種行政手続オンライン化は、これまで以上にスピード感を持って取り組むべきことであると認識をしております。 

東温市議会 2020-09-08 09月08日-02号

日本では、補聴器購入のとき耳鼻咽喉科を受診して、その診断の下に補聴器をつけている人は半分もいないということです。欧米に比べて極めて低くなっております。耳鼻咽喉科を受診して、その診断の下に補聴器をつければ、確定申告税額控除にもつながります。補聴器がどういうものか、聴覚トレーニング必要性とともに、しっかりした説明を聞いた上で使用しないといけません。 

四国中央市議会 2020-09-08 09月08日-02号

建設予定地三島医療センターとし,三島医療センター建物耐震診断,当該敷地並びに周辺液状化交通アクセス等周辺道路調査等を一部市も協力し,始めております。 そこで,調査結果等も含め現在の進捗状況をお示しください。 また,施設診療機能体制等についても,市職員が参加して協議をしているとお伺いしていますので,非常に気になるところでございます。

宇和島市議会 2020-09-02 09月02日-01号

市立病院等診断用エックス線装置人工呼吸器陰圧テントなどの医療機器等を整備するほか災害時に避難所となる集会所のトイレの洋式化自動水栓の設置など衛生環境の向上を図るもので、予算額は約1億4,700万円でございます。 2点目は、地元経済支援分といたしまして、本市基幹産業である柑橘農家への支援として、愛媛県と連携してみかんアルバイターの確保や選果場感染防止対策に取り組みます。 

宇和島市議会 2020-06-29 06月29日-05号

また、委員から、医師診断は必要ないのかとの質疑があり、これに対し、理事者からは、国の指針では基本的には医療機関において労務不能と認められた日で判断するものとあります。ただし、本人の体調不良等により受診できなかった場合など、個々の事情によっては事業主証明レセプト情報等を基にし、個別に判断いただきたいとなっており、必ずしも医師診断を受けていないと支給されないということではありません。

松山市議会 2020-06-24 06月24日-06号

市は、市内中小企業のために、コロナ禍経済への影響を受けた中小企業のために、社会保険労務士中小企業診断士を配置し、相談活動を行っています。そこで、1点目の質問は、相談件数が何件で、その中の相談内容についてお尋ねをします。 ○清水宣郎議長 野志市長。 ◎野志克仁市長 未・来jobまつやまでの相談件数は、ことしの3月から5月までに521人と前年同月の264人に比べ約2倍にふえています。

宇和島市議会 2020-06-18 06月18日-03号

個々人において、医療検査診断、治療である。たとえ、感染症対策として正しい施策であったとしても、それが受けられないのは不安以外の何物でもない。説明が不足し、見通しが立たないからこそ、多くの人が疑心暗鬼となり、不安は解消しないのである。 また、この検査体制やその後の医療体制について、あるいはその準備状況について、誰に責任があるのか、誰に説明責任があるのかもはっきりしない。

四国中央市議会 2020-06-17 06月17日-03号

認知症施策推進5カ年計画オレンジプランと称して,早期事前的対応を基本に置いて,地域ケア会議の普及,早期発見診断医療機関の整備,認知症ケアパス有効性などに取り組まれ,今日そのプランを続行されていることと思いますので,その現状をお聞かせいただきたいと思います。 ○石津千代子議長 坂上秀樹市長

今治市議会 2020-06-11 令和2年第3回定例会(第3日) 本文 2020年06月11日開催

国立感染症研究所が5月27日に発表した風疹に関する疫学情報によれば、今年に入り、難聴や白内障などになって生まれる先天性風疹症候群の子供が1人報告され、少なくとも、新たに75人が風疹診断されました。2019年は、2018年に続き患者数が2,000人を超えており、収束のめどは立っていません。  そこでお伺いします。