2539件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

②、第三者委員会の設置への検討状況。  ③、当時の責任者責任の有無と損害賠償及び告発の対応。  第5項目高齢者福祉の充実。  ①、全国平均を下回る医療機関介護施設数及び従事者数の改善のための施策。  ②、2025年問題及び2040年問題への対応。  第6項目商工業の振興と企業誘致。  ①、現状把握状況対策。  ②、誘致に向けた今後の計画取組。  第7項目公共施設等配置計画。  

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

さらなる子育て施策検討状況。  放課後等デイサービス内での虐待の通報があった際の対応。  新型コロナウイルスの5類変更を受けて、学校でのマスク着用をどう考えるか。  10、市民後見人制度。  市民後見人制度に対する市の考え。  11、防災対策。  災害への備えと初動体制現状。  土砂災害警戒区域の今後の指定についての状況。  防災ハザードマップの更新についての検討状況。  

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

(5)、奨学金返還支援の創設に向けた検討状況についてですが、令和3年6月議会でも質問しましたが、学生のときに借りた奨学金の返済を自治体が支援する取組全国に広がっています。昨年6月1日時点で36都府県、615市区町村で独自に奨学金返還支援を実施しています。何らかの奨学金を受給する大学生は49.6%に上り、奨学金の役割は重要です。

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

あと屋内スポーツ施設として、武道館が方向性施設として対象検討になっておりますが、耐震対応が未実施で老朽化が進んでいることから、改修や改築の検討のほか、四街道総合公園体育館や各中学校武道場など他公共施設も含め、施設必要性についての検討が必要とされておりますが、現在の検討状況を伺います。 ○成田芳律議長 教育部長石川智彦さん。 ◎教育部長石川智彦) お答えいたします。  

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

①、2023年度から休日の部活動地域へ段階的に移行する方針が示されているが、本市検討状況はどうなっているか。  ②、学校給食について、食材価格が高騰しているが、どのような対応をしているのか。また、無償化に向け、本市としてどのような考えでいるのか。  ③、ICT教育の現況と課題は何か。  ④、南小学校児童数の推移と今後の課題は何か。  

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

また、医師会在宅医療委員会において、主治医・副病院制病院間の後方支援体制について検討していただきましたが、その後の検討状況をお聞かせください。 続けて、見取り認知症への対応強化についてお尋ねします。 第8期の重点施策3の中には、在宅医療介護連携の推進において、見取り認知症への対応強化を図りますと明記されていますが、どのように対応強化を図るのか、お答えください。

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

当市での検討状況や今後の対応を伺い、以上で私の個人質問とさせていただきます。 ○議長中澤俊介) 岩﨑総務部長。 ◎総務部長岩﨑博司) お答えをいたします。  デジタル給与の導入によりまして、銀行振込手数料の削減の可能性や、職員の福利厚生としてのキャッシュバックポイント還元といったメリット、こちらも考えられますが、コスト面リスク面においての考慮すべき点も多々ございます。

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

国土交通省による検討状況説明東京理科大学教授による講演のほか、本市を含めた4市2事業者によるパネルディスカッションを行い、災害時に対応できる交通の確保や新たな土地利用への活用など、まちづくりへの期待について議論をいたしました。今後も、市の発展に寄与する道路の実現に向け国への要望などを行うとともに、広く市民の皆様への情報提供を行ってまいります。 次は、常磐線成田線沿線活性化についてです。 

匝瑳市議会 2022-09-16 09月16日-04号

昨日、市議会全員協議会が開かれ、宮内市長より市民病院建て替えは最優先に取り組むべき重要課題であるとの認識が示され、現在までの検討状況説明がありました。私からは建て替え検討状況質問する予定でしたが、昨日伺いましたので、まず初めに竣工までの年次計画建設候補地選考状況について説明をしていただきたいと思います。 

四街道市議会 2022-09-09 09月09日-04号

となりますと、やはり今年は特にそれが多かったのではないかと思うのですが、これもちょっと難しいとは思うのですけれども、一部では水泳授業外部委託検討しているところもあるようなのですが、本市ではその検討状況とかはいかがなっていますか。 ○成田芳律議長 教育部長石川智彦さん。 ◎教育部長石川智彦) お答えいたします。  外部施設利用につきましては、現段階で小学校5校が利用しております。

四街道市議会 2022-09-08 09月08日-03号

また、みそら自治会とは7月25日に、市長出席の下、自治会役員の方々に対し説明会を開催し、次期ごみ処理施設に関する検討状況自治会とのお約束に関する事項について、市からの説明意見交換を行いました。なお、山梨三区や成台中区に対しましても、文書にて現在の状況についてご報告いたしました。今後も、関係地区に対しましては丁寧な説明を重ねてまいります。  

大網白里市議会 2022-09-07 09月07日-02号

今年度の検討状況といたしましては、市内の店舗等で買物や飲食が可能な、ふるさと納税電子感謝券取扱い加盟店の拡充、拡大や、既にインターネット上で商品を掲載販売している事業者対象に、出品の依頼をしているところでございます。 これまでに、新たな返礼品として洋菓子や麺類などの3事業者を追加したほか、電子感謝券加盟店では、コーヒー店ゴルフ場など3者を追加いたしました。 

館山市議会 2022-09-07 09月07日-03号

次に、第4点目、現在の館山市の検討状況についてですが、国における有識者会議である運動部活動地域移行に関する検討会議からの提言が今年6月に示され、7月に千葉県による県内自治体対象とした説明会が行われたところです。なお、館山市ではこれらを踏まえ、8月に庁内の関係部署で組織する勉強会を立ち上げたところであり、今後の方向性を含め、現時点で決定していることはありません。 

印西市議会 2022-09-07 09月07日-05号

①、6月定例会後のスワン号を含む公共交通検討状況について伺いたいと思います。 ○議長中澤俊介) 小林企画財政部長。 ◎企画財政部長小林正博) お答えをいたします。  令和4年第2回定例会後のスワン号を含む公共交通検討状況につきましては、印西地域公共交通会議及び本埜第二小学校周辺地域対策分科会におきまして、令和5年度以降の運行方法などについて協議を実施したところでございます。  

富里市議会 2022-09-06 09月06日-03号

(2)第1次報告が令和3年12月にあったが、現在の検討状況はどうなっているのか。 以上5点、よろしくお願いします。 ○議長野並慶光君) 鈴木英吉君の質問に対する当局の答弁を求めます。 市長五十嵐博文君。          (市長 五十嵐博文君登壇) ◎市長五十嵐博文君) 鈴木議員一般質問お答えいたします。 なお、教育関係の御質問につきましては、教育長が答弁いたします。